◆最適な着用時期 10月〜5月(袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン ご結婚式、初釜、お付き添い、パーティーなど。
◆あわせる着物 お振袖、色留袖、訪問着、紋付色無地 絹100%(金銀糸風繊維除く) 長さ4.35m(お仕立て上がり時) 西陣織工業組合証紙No.216 山城機業店謹製 耳の縫製:袋縫い ※おすすめ帯芯:綿芯◇六通柄 能装束唐織の大御所として知られる西陣名門、【山城機業店】から、富貴な意匠美を誇る特選袋帯をご紹介いたします!【仕入れ担当 吉岡より】フワリと軽い織の風合いと、繊細で光沢のある意匠の立体感…その細やかな意匠美に惹かれて仕入れて参りました!フォーマルの帯を多く制作されている織元ですので今作のような趣味帯は希少です!その軽くて繊細な織の風合いはお着物馴れされた上級者の方にもきっとご納得いただけるお品です。
カジュアル向けの訪問着や付下げ、色無地に小紋などとのコーディネートで独自の趣味性を備えた着姿にお薦め致します。
【色・柄】≪神宝鶴唐草文≫そっとタテ糸が揺らぐような風合いで織り上げた軽くてしなやかな帯地。
地色は穏やかな桑茶色を基調としてかすかに箔糸を織り交ぜて、光沢も感じる印象です。
意匠には、金糸とともに穏やかな彩りの絹糸を用いて「鶴」を込めた唐草模様を織り成しました。
存在感たっぷりな面持ちに仕上げた、ハイクラス帯です!その配色と構図からは、名門ならではのセンスが溢れる一条です。
【山城機業店について】唐織の名門として知られる老舗機屋のひとつ。
明治時代以来、西陣のほとんどの織屋は、機(はた)を生業とする店という意味から機業店という名称を使ってきました。
しかし「古くさい」という理由から、最近ではほとんどの会社が社名から「機業店」という単語を消し去っています。
山城機業店ではその言葉の意味するものを、時代に流されず、大切にしたいという気持ちから、あえてそのままに、誇りを持って今もものづくりに取り組まれております。
袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:吉岡 駿] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
楽天で購入99,000円(税込み)